ハーネス製作
可愛いハーネス製作いたしました。
可愛いハーネス製作いたしました。
制御BOXの制作時、ブランクパネルにダミー穴を設ける場合があります。
ダミー穴が必要な理由は、最終段階でLAN中継端子の数が決まる場合があるからです。
今回3Dプリンター制作した部品で、ダミー穴をふさいでみました。 開いた状態よりずっと見栄えが良くなりました。
#省力化機器 #制御BOX #3Dプリンター #TSD
クレーン車を用いて制御装置を搬出
制御盤
年の瀬も押し迫った2020年12月28日、ものづくり補助金に採択された企業様の制御装置を製作、納品いたしました。
ある商品の汚れ、こびりついたサビを落とすために、レーザー装置を用いて自動駆動する特殊な装置です。
レーザー装置のレーザー光を設定する為、作業者が入る暗室部分を製作。
その為、すこし大きな装置となりました。
レーザーを扱う為、暗室を設けました。
ワークを乗せたパレットが数台、IAIのスライダーで順送りされ、自動サビ取作業を行います。
詳細な写真はup出来ませんので、ご了承ください。
弊社はものづくり補助金採択の経験があります。
補助金提出時に書類作成は大変です。
今回こちらの案件がものづくり補助金採択事案ということもあり、どういった仕組みにするか?数通り提案させていただき、予算に合わせた装置の規模、納品までの日程調整などアドバイスをさせていただきました。
受注後は機械設計、電気設計、機械加工手配、板金加工手配、樹脂加工手配、機械組立、機内配線、制御盤配線、部品調達などを弊社内で作業に取りくみました。
無事納品先での立会稼働検査も済み、2021年から当装置でも生産稼働をされています。
クレーン車で搬出いたしましたが、専門業者さんの手早くて丁寧な搬出作業。
装置のバランスを取りながら、手早く梱包をしてくださいました。
少し遠方の納品先まで事故なく、届けてくださった事に感謝です。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
ケーブル一本製作でもお気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp
毎年3月から応募が開始される「小規模事業者補助金」 に応募させていただき、7月19日に採択の通知をいただきました。
採択頂いた事業名
「高性能3Dプリンター導入と社内治具部材製作による販路拡大」
弊社が導入していた3Dプリンターは下位機種だったこともあり、プリンターで仕上げる大きさが限られていました。
またサポート材の種類も限られていたので、複雑な形状の出力が出来ないこともありました。
これから更に社内での治具部材製作や、試作により活用する必要があると考え上位機種を導入することになりました。
この設備導入を機に更なる顧客満足度向上を図ってゆきたいと存じます。
毎回補助金書類作成に関しては、茨木商工会議所さんの手厚いご指導を頂いております。
この補助金申請書類、面倒なのですが、採択の可・不可は別として、毎年取り組むことによって会社の経営方針を見直すことができます。
当社のような零細企業にとっては必要な書類制作作業になっています。
ウィークポイントがどんどん掘り出されてくるのと、前に進むための道が見えてきます。
ラッキーな事に採択されることにより、計画の実現が加速されます。
一度採択された企業は次年度からしばらく外されるらしいですが、自社の為にじっくり取り組んでまいります。
当社は過去にものづくり補助金に採択された経験もあります。
ちょっと面倒なものづくり補助金の処理手続きも経験済みです。
もちろんものづくり補助金事業に関する試作も承りますのでお気軽にお問合せください。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp
リモコンボタンの寿命検査機を製作いたしました。
シリンダーの押圧とスピード調整が可能なように制御BOXを別製作しています。
リモコンがきちんと治まるように冶具を3Dプリンターで製作しました。
リモコン本体を計測して3Dデータを作成しました。
短納期での製作を要求されていましたので、3Dプリンターが活躍いたします。
プリンターで形成途中、表面が荒くなってきたのでメーカーに問い合わせたらノズルの掃除するようにアドバイスされました。0.35のピアノ線でフィラメントのつまりを綺麗にしました。
3Dプリンター製作治具
納得ゆく寸法で出来上がるまで、1mm単位で微調整を重ねました。
社内でコストを気にせずに試作を重ねることができました。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
お気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp