3Dプリンター活用例
制御BOXの制作時、ブランクパネルにダミー穴を設ける場合があります。
ダミー穴が必要な理由は、最終段階でLAN中継端子の数が決まる場合があるからです。
今回3Dプリンター制作した部品で、ダミー穴をふさいでみました。 開いた状態よりずっと見栄えが良くなりました。
#省力化機器 #制御BOX #3Dプリンター #TSD
制御BOXの制作時、ブランクパネルにダミー穴を設ける場合があります。
ダミー穴が必要な理由は、最終段階でLAN中継端子の数が決まる場合があるからです。
今回3Dプリンター制作した部品で、ダミー穴をふさいでみました。 開いた状態よりずっと見栄えが良くなりました。
#省力化機器 #制御BOX #3Dプリンター #TSD
クレーン車を用いて制御装置を搬出
制御盤
年の瀬も押し迫った2020年12月28日、ものづくり補助金に採択された企業様の制御装置を製作、納品いたしました。
ある商品の汚れ、こびりついたサビを落とすために、レーザー装置を用いて自動駆動する特殊な装置です。
レーザー装置のレーザー光を設定する為、作業者が入る暗室部分を製作。
その為、すこし大きな装置となりました。
レーザーを扱う為、暗室を設けました。
ワークを乗せたパレットが数台、IAIのスライダーで順送りされ、自動サビ取作業を行います。
詳細な写真はup出来ませんので、ご了承ください。
弊社はものづくり補助金採択の経験があります。
補助金提出時に書類作成は大変です。
今回こちらの案件がものづくり補助金採択事案ということもあり、どういった仕組みにするか?数通り提案させていただき、予算に合わせた装置の規模、納品までの日程調整などアドバイスをさせていただきました。
受注後は機械設計、電気設計、機械加工手配、板金加工手配、樹脂加工手配、機械組立、機内配線、制御盤配線、部品調達などを弊社内で作業に取りくみました。
無事納品先での立会稼働検査も済み、2021年から当装置でも生産稼働をされています。
クレーン車で搬出いたしましたが、専門業者さんの手早くて丁寧な搬出作業。
装置のバランスを取りながら、手早く梱包をしてくださいました。
少し遠方の納品先まで事故なく、届けてくださった事に感謝です。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
ケーブル一本製作でもお気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp
コネクタのナット留め時に固定金具を3Dプリンターで製作しました。
50本のケーブルをハンダづけしたコネクタのナット留めは以外に手間がかかります。
固定治具を製作したのでスムーズに作業が進んでおります。
このように 社内での手元作業でちょっとした治具があれば作業が効率化するのに という案件も承ります。3Dプリンター製作時の3DCAD図面製作もお任せください。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
お気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp
自動車用部品のチェックボックスを製作しています。
表面は守秘義務でお見せできませんが、スイッチ、LED等装着します。
BOX内に部品を配置して配線します。
チェックボックスと製品を繋ぐためのハーネス。
それぞれ先端にコネクタを装着しています。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
お気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp
リモコンボタンの寿命検査機を製作いたしました。
シリンダーの押圧とスピード調整が可能なように制御BOXを別製作しています。
リモコンがきちんと治まるように冶具を3Dプリンターで製作しました。
リモコン本体を計測して3Dデータを作成しました。
短納期での製作を要求されていましたので、3Dプリンターが活躍いたします。
プリンターで形成途中、表面が荒くなってきたのでメーカーに問い合わせたらノズルの掃除するようにアドバイスされました。0.35のピアノ線でフィラメントのつまりを綺麗にしました。
3Dプリンター製作治具
納得ゆく寸法で出来上がるまで、1mm単位で微調整を重ねました。
社内でコストを気にせずに試作を重ねることができました。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
お気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp
冶具部品製作事例-2
特殊ケーブルをご注文くださったお得意様。
いつもは納品に伺うのですが、先日はお引き取りに来られました。
その際、3Dプリンターを導入しましたので、遊びで造ったペンスタンドをお見せしていました。
「ちょ~~ど良かった! どこに注文したらいいのか判らなくて探していたんですよ」
ある新製品の試作を3Dプリンタで作ってみたかったけれど、3Dデータ製作や発注先に困ってられたそう。
翌日の午後には2D図面を送信してこらたので、3DCADでモデリングのイメージを確認していただき、3Dプリンターで造形。
夕方には来社、持ち帰られました。
大きさは30mm×10mm×3mm程の小さな試作部品
中にΦが必要だったのですが、形成されずにつぶれてしまいました。
この場合手加工の必要があります。
3Dプリンターで全てのことがイメージ通りに仕上げるとは限りません。
簡単に造形ができるように思いますが、なにより大切なのは元になるデーターです。
2Dデーターから3Dデーターへの変換と3DCAD図面で出来上がりのイメージ確認をご提示さしあげたことでお客様が安心してくださいました。
発売前の製品の試作ですので、訂正が入るのは当然の事。
柔軟な対応力が必要です。
「こんなことできますか?」
「試してみましょう」
3Dプリンターのお話をしてから、24時間でカタチに仕上がりました。
柔軟な対応とスピーディな取組み
モノづくりにはとても大切な要件です。
今回3Dプリンターを活用した冶具試作のきっかけになった特殊ケーブルはこちら
何年も前に当社が製作したケーブルです。
仕様書がないのですがとの問い合わせに、ケーブルを見せていただいたら懐かしい製品でした。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
お気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp
トルクモーター部品の検査治具概要
【トルクモーター部品を以下ワークと表】
ワークを画面右側に設置
ワークより電線が3本出ており、その3本のえSんをワンタッチにて接続(左部)
電線をSWに配給
ワーク上部の回転軸を専用ハンドルにて手動で少し回転させる
その回転位置にてトルクのデーターを読み取る
※トルクモーター・最終完成型は守秘義務により公開できません。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
お気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp
DVD基板確認治具 概要
DVDレコーダー内の信号処理基板を検査するための基板接続ピンボードです。
インライン上にて基板が連続して流れてきます。
1ラインに数ヵ所ピンボード(写真)を設置
基板がコンベア上に流れ、ピンボード上で停止
ピンボードがメカ装置にて上昇、ピンボードの専用接触ピンが、基板裏面の半田ラウンドに接触する。
接触する事によって電気的につながり、電源供給、信号を取込み検査する。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
お気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp
食品工場生産ライン用モータポンプ制御用の盤を組みました。
ハード部はシーケンサ、タッチパネル、インバータ等を配置。
水流を真空状態に保ち水泡が立たないようにコントロールいたしました。
省力化機器なら、大阪・有限会社ティ・エス・ディ
お気軽にお問合せください。
TEL:072-634-0720
https://www.e-tsd.co.jp/
support@e-tsd.co.jp